不登校・発達支援勉強会

マインクラフトを活用した不登校および発達障がい支援の実例
余白(40px)

こんな方向けの勉強会です

自治体のご担当者
子育て関連や不登校支援関連のご担当者へ、日々の支援に対する情報提供となります。
教育関係者
学校や学校以外の教育関係者の方向けとなります。不登校支援の枠組みを一緒に作っていくための問題提起となります。
相談支援事業所
放課後等デイサービスに通うことができない不登校の児童へ、支援のあり方を模索するための情報提供となります。
放課後等デイサービス
放課後等デイサービスに通う不登校の児童に対して、支援のあり方を模索するための情報提供となります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

マインクラフトを活用した不登校および発達支援をする
「NPO法人ここのば」が開催します!

勉強会概要

不登校や発達支援の現場が分かる
不登校や発達障がいの児童向けにオンラインスクールを運営している事例を紹介します。メタバース教室を活用したリモートでの不登校および発達支援における現状をお話させていただきます。
支援のあり方を考える機会
不登校や発達障がいと一口で言っても、そこにはグラデーション的なセグメントがあります。改めて、不登校支援のあり方について問題提起をします。それぞれの立場から不登校支援のあり方について考える機会になります。
気軽に参加
ウェビナー形式ですので、顔出しなし、音声なしで参加いただけます。質問については、チャットで受付しますので、お気軽に質問いただくことができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

タイムテーブル
マインクラフトを活用した
不登校および発達障がい支援の実例

11:00-11:05
自己紹介とアイスブレイク
講師の自己紹介と簡単な質問をさせていただきます。
11:05-11:40
プレゼンテーション
不登校と発達障がいの関連性
不登校のお子さまの特性
不登校および発達支援の実例
マインクラフトによる支援の実例
11:40-11:50
質疑応答
チャットでご質問いただき、講師がその場で回答していきます。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

勉強会開催法人

「NPO法人ここのば」

不登校・発達障がい児童と家族支援

オンラインフリースクール
不登校や発達障がいのお子さま向けのオンラインフリースクールを運営しています。メタバース教室上で、フレンドによる個別支援を中心に活動をしています。
マイクラを活用した発達支援
マインクラフトを活用して、発達障がいのお子さまが、他者と協力することや、協調することを経験することで、社会性の向上をします。
毎週コースと隔週コースがあります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

勉強会詳細

開催日時
2025年5月13日(火) 11:00-12:00
テーマ
マインクラフトを活用した不登校および発達障がい支援の実例
主な対象者
自治体、教育関係者、相談支援事業所、放課後等デイサービス
開催方法
Zoomウェビナー
※参加申し込み後に参加URLをお送りします。
定員
30名
参加費
無料
申込期限
2025年5月9日(金) 15:00まで
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

  • Q
    複数名で参加する場合は、複数の申し込みが必要ですか?
    A
    参加するパソコン台数に応じて、参加申し込みをお願いします。(例、PC2台の場合は、2回分の申し込み)
  • Q
    不登校児童の保護者の方の参加はできますか?
    A
    可能です。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

勉強会講師

NPO法人ここのば
代表理事 百瀬洋介

北海道大学理学部地球物理学科卒業後、大手IT会社の法人営業としてコンサルティング営業に従事。その後、介護施設へお食事提供する会社において、企画部門部長、フードソリューション事業の事業責任者を経験。株式会社CoConovaを設立し、児童発達支援事業所・放課後等デイサービスを起業・運営。未就学児の個別療育および保護者支援を実践。小規模保育所45園の事業責任者に従事。
現在は、NPO法人ここのばの代表理事として、発達障がいのこどもや不登校児童と家族支援に取り組む。
保有資格:保育士、児童指導員任用資格、経営学修士(MBA)

参加お申し込み

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信